みなさんおはようございます。
やったぜ!タイトルの通りのようです。
はじめに
僕は今年は確定申告の提出に初挑戦しようと目論んでいます。


↓確定申告に挑戦した過去エントリはこちら
確定申告をオンラインで完結(e-TAX)するには
必要な物があります。
- 環境を満たすコンピュータ
- 利用者識別番号・暗証番号
- 電子証明書
このうちの3である電子証明書ですが、個人で利用する場合マイナンバーカードのICチップに格納されている電子証明書が利用できるようです。
税理士さんに依頼して代行してもらう場合は、税理士さんの電子証明書で提出してくださるようです。
1・2に関してはまた別の機会に詳しく見ていこうと思います。
令和4年1/4からe-TAX利用にICカードリーダは不要!(スマホで代替)
はじめに、で書いた通り僕は今年は確定申告の提出に挑戦してみるつもりです。
そして先ほどのセクションで書いた電子証明書の利用にはマイナンバーカードについたICチップを読み取るICカードリーダが必要。
はぁ…税金の為にマイナンバーカードを読み取るICカードリーダを買うのは何だか嫌だな…
などと思いながらYahoo!ショッピングや楽天市場を徘徊していた僕ですが、ふとe-TAXってそもそもどうやるんだ?
と思い、公式サイトへアクセスして調べていたところ、以下のページに辿りつきました。
なんと本日1/4よりスマホがICカードリーダの代わりになるそうです!
利用方法のpdfファイルを読んでみると
ことで申告が可能なようです。
おっ、めっちゃタイムリーじゃん!
ふむ…これができるならICカードリーダは不要、余計な出費はしないで済みそうです。
ショッピングサイトを徘徊した僕の時間を返して!と心の叫びがシャウトしそうです

まとめ
これから初めてe-TAXに挑戦しようと思っているみなさん!朗報です。
正直な話e-TAX以外に使い道がないよね?と思っていたICカードリーダを買う必要はありません。
ですがマイナンバーカードの読み取りに対応したスマホをお持ちでない方はやはりICカードリーダは必要となります。
e-TAXに必要な物、で挙げた利用者識別番号・暗証番号を僕はまだ取得していません。
こちらも確定申告が始まる前に挑戦してみようと思っていますので、その際はエントリとして残そうと思っています。
乞うご期待!
今回のエントリが役に立ったなと思われたそこのみなさん。
ありがとうの気持ちを込めたコメントを書いてくださると助かります。
ですが気の利いたコメントに頭を悩ませなくて結構です!
ふーん…エッチじゃん。 とでも適当にコメントしておいていただければ僕も励みになります。
ではまた次回の記事でお会いしましょう。
読者登録されたい方はこちら
↓よければ応援のクリック(タップ)をしてからタブを閉じていただければ幸いです。