


みなさんおはようございます。
せっかく大枚はたいて引いたおみくじ、無駄にしてませんか?
発端
元日に友達よりLINEが送られてきました。
あけましておめでとー
何やら新年のご挨拶のようです。
僕も明けましておめでとう。と返しました。
するとどうやら初詣に行ったようで、おみくじの大吉画像を送ってきました、冒頭の茶番のように。
おみくじが大吉なだけで喜んで良いのか
良かったねーと返してそこで話は中断となりました。
ですが、僕はそれで良いの?という気持ちが湧いてきたのです。
おみくじ、ちゃんと読んだ?
送られてきた画像のおみくじをよく読んでみると、以下のようにありました。
神仏を敬い、品行方正で道を誤らないようにすれば大吉(意訳)
神様仏様を心の中に感じて品行方正を志すようにしないと大吉にはならないんですよ?
大吉なだけで喜んでたらそこで試合終了ですよ?
安西先生も悲しんでいます。
まとめ
おみくじは引いて出た運勢で一喜一憂するものではなく、その結果をふまえてどう自分はありたいのかを考える機会にして欲しいと神様仏様は考えているのでしょうね。
実際、大凶だったとしても
神仏を敬い、品行方正で道を誤らないようにすれば厄は去る(意訳)
と書かれていることでしょう。
結局のところ、おみくじを通じて一年の運勢を占うものであると同時に、僕達に自分を高める事を意識して欲しい、と神様仏様は考えているのです。
僕は今年はおみくじは引いていません、決して節約の為ではありませんよ…?
そしておみくじを引いてはいませんが、自分を高める努力は是非したいと思います。主に節約方面で。
そして一歩ずつリタイアに向けて前進していく所存です。
神様仏様、僕の頑張りを見ていてくださいね!
余談
神社でおみくじを引いたのに、「神仏を敬い」うのが細かい所ですが、僕は気になりました。
おみくじは所詮、神社にもお寺にも卸される量産品という事なのでしょうか…?
いいえ!神様も仏様もお互いに寛容なので、きっと同居しててもおかしくないんですよね!
うん、何もおかしい事はなかった。
いいね?
ではまた次回の記事でお会いしましょう。
読者登録されたい方はこちら
↓よければ応援のクリック(タップ)をしてからタブを閉じていただければ幸いです。