労働向いてない!一刻も早くリタイアしたい!そんな僕

インデックス投資もしながらとにかく資産形成、そしてリタイアだ!

【楽天カード】マイナポイントをようやく手に入れられそうという話

みなさんおはようございます。

 

楽天カードでマイナポイントをゲットしようの連載コーナー、名残惜しいですがとうとう最終回を迎えてしまいました。

 

過去振り返り(時系列順)

マイナンバーカードを申請しました。

deny-labor.hatenablog.jp

 

マイナンバーカードを受け取り、マイキーIDの設定、マイナポイントの予約をしました。

deny-labor.hatenablog.jp

 

・受け取りを楽天カードに決定!登録に行こうとしましたが…

deny-labor.hatenablog.jp

 

・いつになったらスポットで登録できるようになるの!?

deny-labor.hatenablog.jp

 

この度、無事マイナポイントの設定が出来ました!

去る令和2年10月21日…とうとうこの日がやってまいりました。

www.rakuten-card.co.jp

「10月下旬受付開始開始を目指し」の文言はどこへやら、とうとうスポットでのマイナポイント申請が可能になりました。

パンパカパーン!そういうわけで通勤途中にある郵便局へ寄って早速申請をしてまいりました!(その為に1台早い電車にウッキウキ♪で乗った事は内緒だ)

 

僕もようやく「そちら側」の仲間に入る事が出来ました、本当に暖かい歓待を感謝します。

 

 

まだの人は僕に続くのです!

マイナポイント界隈は広く門戸を開いています。まだの方も期間は長いので間に合いますよ?

僕も「こっち側」で待ってますので早くいらしてくださいな。

 

 では最後にスポットで必要な物を確認しましょう。

  1. マイナンバーカード
  2. マイナンバーカード受け取り時に設定した4桁数字の暗証番号
  3. マイキーID(これはスポットでも発行できるのかな?)
  4. 決済サービスIDとセキュリティコード

1・2・3は前回までに設定済みですので、今回は4について。

楽天カードWebサービスE-Naviにログインする事で確認することができます。

楽天E-Naviログイン後の画面

矢印の部分をクリックします

楽天E-Naviログイン後の画面その2

決済サービスIDとセキュリティコードが表示された

これらを用意してスポットへGO!後はシステムがアシストしてくれるはずです。

郵便局にはわかりやすい説明書きが置いてあり、それに沿ってやるだけで物の数分で申請完了できました。

 

長く苦しい戦いだった…

マイナポイントなんて遠い世界の事で僕には関係ない、そう思っていた時期が僕にもありました。

ですが意を決して行動すれば簡単に手に入るものです、3ヶ月ほどの戦いを戦い抜いた僕への国からの報酬…それがマイナポイント、5000ポイントなのです。

 

いや本当に勿体ないので、まだの人は是非マイナポイントをゲットしてみてください。

 

マイナポイントを無事獲得して嬉しい時の画像

マイナポイントを得た僕はこのお姉さんのような良い笑顔が出来ているでしょうか?ニチャア…じゃなくて。

 

 

ではまた次回の記事でお会いしましょう。

↓よければ応援のクリック(タップ)をしてからタブを閉じていただければ幸いです。
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

PVアクセスランキング にほんブログ村